概要
RFIDは電波を用いてICタグ情報を非接触で読み書きする自動認識技術の1つです。電池内蔵の必要がなく、安価で恒久的に動作します。ICタグの読み取りは、位置合わせをすることなく複数タグを離れた場所から一括で読み取ることが可能です。また、段ボール等に梱包された見えない状態でも読み取りが可能。検品・棚卸、期限管理業務の工数削減、人為的ミスの防止など業務効率に役立ちます。
活用例
- 棚卸・所在確認離れた位置から一括でRFIDをスキャンし、棚卸時間を削減。倉庫内の四方八方をスキャンし、棚卸品の位置を見つけることができます。
- 定期検査管理計測器、試験機、治具に検査サイクルをRFIDに登録することで、検査期日の近いものを見つけることができます。また、検査完了日実績も確認できます。
- 入出庫離れた位置から一括でRFIDをスキャン。ゲート利用の場合は、ゲートの通過を検出して入出庫を記録できます。
- 期限管理入荷実績から賞味期限・消耗品などの期限切れになるものをリストアップ。またそれが倉庫のどこにあるのかをRFIDを用いて探索することができます。